HOME > けいはんなリサーチコンプレックスについて > イノベーションハブ・全体推進
けいはんなRC事業のイノベーションハブ・全体推進は、異分野融合研究開発、人材育成、事業化支援、設備共用の各機能ツールの活動を支えるプラットフォーム(PF)として、グローバルなネットワークや種々コミュニティーを構築しています。こうしてできたPFが、企業、ベンチャー、住民、研究機関・大学、行政の強いつながりを生み、これが更にPFを強くする好循環を生み出し、その先にイノベーションエコシステムが構築されていきます。
RCを支える国内外のネットワークとけいはんなのコミュニティー
国外100機関(米国、カナダ、イスラエル、スペイン、フランス、イギリス、中国、韓国等12ヵ国)、国内161機関の合計261機関との事業化支援及び人材交流に関する連携・協力関係を構築しています(H31.4.30現在)。
米国
ニューヨーク
シリコンバレー
International Technology Partnership Center (ITPC) |
![]() ![]() ![]() |
イスラエル
スペイン
バルセロナ
4YFN Community Club |
![]() |
![]() |
中国
香港
Global Digital MOJO |
![]() ![]() |
![]() |
Hong Kong Science and Technology Parks Corporation |
![]() |
![]() |
大連
大連ハイテク産業区管理委員会 | ![]() |
カナダ
National Research Council Canada (NRC) | ![]() |
海外の大学と連携し、研究系・ビジネス系インターンを受け入れる「Keihanna International Internship Program」や教授によるセミナー等を実施しています。
● Keihanna International Internship Program
プログラム参加企業が海外から優秀な若手人材を受け入れやすくするため、プログラム提携大学へのインターンシップ募集における窓口や受け入れ決定後のビザ手続き、生活サポートを外国人受け入れで豊富な経験と実績を持つATRが担うプログラムです。
研究系
米国
MIT-Japan Program | ![]() |
スタンフォード日本センター | ![]() |
カナダ
The Canada-Japan Co-op Program | ![]() |
Mitacs | ![]() |
フランス
Télécom ParisTech | ![]() |
Télécom Sud Paris | ![]() |
イスラエル
Tel Aviv University | ![]() |
IDC Herzliya | ![]() |
The Sagol Brain Institute Tel-Aviv | ![]() |
ビジネス系
スペイン
IE business school | ![]() |
IESE | ![]() |
Barcelona Activa(BA) | ![]() |
InnoEnergy | ![]() |
ESADE | ![]() |
ベルギー
KU Leuven | ![]() |
カナダ
HEC Montréal | ![]() |
セミナーをRC参画機関で開催することを通じて、けいはんなの企業/研究者の交流を促進し、コミュニティーと新たなプロジェクトの創出を目指しています。
これまでの開催場所