近年、脳研究の進歩は目を見張るものがあり、その成果を実用化するBrainTechビジネスへの期待が高まっています。一方で、BrainTechは過度な期待や誤解も生じやすい領域でもあり、技術の基礎的な理解とともに、研究者コミュニティと交流を持って、しっかりと科学的根拠に裏打ちされたビジネスを進めることが大変重要です。今回のセミナーでは、BrainTechビジネスの最新の世界的動向を紹介するとともに、「脳機能イメージング技術」の基礎を学び、脳情報科学で現在できることとできないことを理解して、BrainTechでの起業や事業化を議論します。
チラシはこちら
| 開催日時 |
2018年07月06日(金) 13:00 - 17:00 |
| 場所 |
TOKYO創業ステーション1F Startup Hub Tokyo
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル
|
| プログラム |
・12:30- 受付開始
・13:00-13:10 開演・けいはんなRC挨拶
「RC概略と起業支援/事業化支援プログラム」
鈴木 博之氏 (ATR代表取締役専務・けいはんなRC 戦略ディレクタ・
イノベーションハブ推進リーダ)
・13:10-13:50 基調講演
「Braintechの世界的動向と代表的な企業について
~脳機能イメージングを中心に~」
若林 龍成氏(株式会社neumo代表取締役)
脳機能イメージングについて研究者から
・13:50-14:10
「脳機能イメージング・レビュー:
脳活動を可視化する様々な技術について」
小川 剛史氏(ATR認知機構研究所
動的脳イメージング研究室 主任研究員)
(休憩10分)
・14:20-14:50 「脳波(EEG):電気的な脳活動の計測」
小川 剛史氏(ATR認知機構研究所
動的脳イメージング研究室 主任研究員)
・14:50-15:20 「磁気共鳴画像(MRI)による脳計測」
河内山 隆紀氏(株式会社ATR-Promotions
脳活動イメージングセンタ 研究支援室 マネジャー・研究員)
・15:20-15:50 「近赤外線分光法(NIRS)による脳活動計測とその応用」
江田 英雄氏(光産業創成大学院大学 教授)
(休憩10分)
・16:00-16:30 質疑応答
・16:30-17:00 ネットワーキング
|
| 登壇者プロフィール |
若林 龍成 氏 (株式会社neumo 代表取締役)
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て2000年にビービットを創業し、副社長に就任する。ビービットでは業務執行責任者として活躍し、2016年米国にベンチャーキャピタルを設立。京都大学やスタンフォード大学と共同で研究を実施しEEGデバイスやAI技術に対して投資を行っている。また、ビービットではR&D組織を持っており、大学や企業と脳神経科学を活用したビジネスの応用の共同研究プロジェクトを牽引してきた。2017年に独立し、株式会社neumo代表取締役に就任。
|
| 参加費 |
無料
|
| 対象 |
一般(ブレインテックやニューロサイエンスに興味のある方) |
| 参加資格・条件 |
特に無し |
| 申込締切 |
2018年07月05日 9:00 |
| 定員 |
イベント:50名 / ネットワーキング:50名 |
参加にあたっての注意事項
イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。
| 主催 |
けいはんなリサーチコンプレックス
「けいはんなリサーチコンプレックス」は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」の実施拠点です。
|
| 事務局 |
- ㈱国際電気通信基礎技術研究所 (ATR) 事業開発室
- E-mail:rc-atr@atr.jp
|