けいはんなで、国内だけでなく世界中からスタートアップが集まって、実証実験やパイロット試作/テストをゴールにしたアクセラレーションプログラムが始まりました。
		けいはんなを中心に国内で実証を行って日本での事業展開を目指し、更にその先にはけいはんなと連携する欧州や北米の拠点での展開も視野に入れています。グローバルなビジネス展開を目指す5社が 実証に向けてのパートナーやビジネスパートナーを求めてそれぞれのビジョンや事業内容をピッチします。
		オープンイノベーションでのビジネス展開をお考えのみなさまのお越しをお待ちしております。
	
	
 
       
              
        
      
        | 開催日時 | 2019年07月26日(金) 10:30 - 12:30 | 
      
        | 場所 | 京都経済センター3Fオープンイノベーションカフェ京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
 https://kyoto-kc.jp/access
 | 
      
        | プログラム | 
– 開場10:00-10:30 受付 
– 〈RCあいさつ〉10:30-10:40 「けいはんなRCのスタートアップ支援」中嶋 淳策 氏 (ATR事業開発室担当部長・RCイノベハブサブリーダ) 
– 〈ピッチ会〉10:40-11:30 Pitch & QA5社(下記)によるピッチとQA 
– (交流会)11:30-12:30 交流会 *同時通訳(ピッチ会)/通訳(交流会)有り 登壇企業
| 1)Steering Machines S.L.(https://steeringmachines.com/) |  
| 事業領域: | ロボット、オートメーション |  
| 事業内容: | 自律走行車や移動ロボットを簡単に構築できる、移動式ロボット技術の革新的なプラットホームを開発。最大積載量500kgと1.500kgの2モデルがあり、物流、移動ロボット、ラストマイルなどのアプリケーションに適用できます。カスタムボディやコミュニケーションシステムの取り付けも容易。 |  
| 2)Agartee Technology inc.(https://www.agartee.com/) |  
| 事業領域: | デジタルヘルス、デジタル医療、高齢者医療、テレケア |  
| 事業内容: | 人工知能を使って呼吸器疾患の患者毎に調整された吸入器や体調/環境観測用のモニタを開発。邪魔にならず、使いやすく、包括的に患者を観測し患者の異変を予測します。患者とそのケアチームがケアプランを順守できるようになり、患者の生活への影響をモニターします。 |  
| 3)ES JAPAN Corporation(https://www.es-jpn.jp/) |  
| 事業領域: | IT Services |  
| 事業内容: | 声を通じてその人の感情を分析します。この分析で、クライアントや従業員の疑問、主張、ニーズ、動機についてもっと知ることができます。人の行動を予測でき、組織が種々リスクにさらされるのを防ぎ、また利益を最大化できるようになります。 |  
| 4)Hacarus Inc.(https://hacarus.com/) |  
| 事業領域: | AI, 医療/製造分野での機械学習 |  
| 事業内容: | Hacarus-Xは、医療および製造業向けに設計された軽量で高速かつリソース効率の良いA.Iエンジンです。データ駆動型の洞察に基づいて、人間がより速く、より信頼性の高い決定を下すことを可能にするソリューションを提供します。 |  
| 5)2gether(https://www.2gether.fun/) |  
| 事業領域: | デジタルヘルス |  
| 事業内容: | 2getherは、アルツハイマー病の介護をする方をサポートする革新的なデジタル治療アプリです。パーソナライズされた音楽を治療に変えることによってそれを可能にします。 |  | 
            
        | 参加費 | 無料 | 
      
        | 対象 | 一般 | 
      
        | 参加資格・条件 | 特に無し | 
      
        | 申込締切 | 2019年07月25日  17:00 | 
      
        | 定員 | 100名 | 
    
    
    
        参加にあたっての注意事項
    ・イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。
        
        
      
        | 主催 | 主催:けいはんなリサーチコンプレックス 「けいはんなリサーチコンプレックス」は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」の実施拠点です。 共催:一般社団法人京都知恵産業創造の森 | 
            
        | 事務局 | 
            ㈱国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室E-mail:rc-atr@atr.jpTEL:0774-95-2620 |