第1回:シリコンバレーベンチャーの感情認識技術アプリケーションの事例
けいはんなRCでは企業や研究者のグローバルな協働を通じてプロジェクトを創出するプラットフォーム「KOSAINN」を構築しており、注目される企業/機関の紹介、共同実施プロジェクト提案、実証実験を提案して参ります。初のKOSAINNセミナーである今回は、感情認識で注目されるシリコンバレーのベンチャー企業をEyeris社を中心に深堀りし、また、呼吸パターンの変化を自動的に感知する健康モニターSpireをご紹介します。さらにEyeris社やSpireに関して個別会議をすすめプロジェクト創出に向けたマッチング活動を開始します。
※ 個別会議は事前予約制です。参加申込時にご登録ください
| 開催日時 |
2018年07月31日(火) 15:00 - 17:30 |
| 場所 |
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
|
| プログラム |
14:30
受付開始
15:00-15:10
けいはんなRC挨拶「けいはんなRCの事業化支援のプラットフォームKOSAINNについて」
鈴木 博之氏(ATR代表取締役専務・けいはんなRC 戦略ディレクタ・イノベーションハブ推進リーダ)
15:10-16:00
講演「感情認識技術のアプリケーションの事例(Eyeris社を中心に)」
潮 尚之氏(ITPC 代表)
16:00-16:15
講演「感情と生産性の向上との関係 ~スタンフォード式ストレスケアへの期待~」
玉置 典利氏(株式会社プロジェクト・ルネサンス 代表取締役)
16:15-17:30
ネットワーキング
17:00-17:30
個別会議(個別会議は、ネットワーキングとは別室で行います。事前予約要)
|
| 登壇者プロフィール |
潮 尚之氏 (ITPC代表)
シリコンバレー及び東京を拠点として、米国の有望なベンチャー企業の発掘/日本進出のサポート、オープンイノベーション志向の強い日本企業の海外動向調査やベンチャー企業との協業サポートなど、インターナショナル・ビジネスデベロップメントの専門家として活動中。けいはんなリサーチコンプレックスを始め数々の産官学連携プロジェクトのメンター、アドバイザ、コーディネーターを担当し、大学発技術ベンチャーの事業化と日本の中小企業の米国進出なども支援。2006年に独立するまでは、松下電器産業(現パナソニック)において、ITS(高度道路交通システム)をはじめとした様々なビジネス・技術分野でのグローバルな事業開発やアライアンスを推進。米国(シリコンバレー及びプリンストン)駐在時には、ベンチャー企業や大学との技術連携推進の責任者を担当。慶応義塾大学文学部人間科学専攻卒。
|
| 参加費 |
無料
|
| 対象 |
一般 |
| 参加資格・条件 |
特に無し |
| 申込締切 |
2018年07月30日 9:00 |
| 定員 |
イベント:50名 / ネットワーキング:50名 |
参加にあたっての注意事項
イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。
| 主催 |
けいはんなリサーチコンプレックス
「けいはんなリサーチコンプレックス」は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」の実施拠点です。
|
| 事務局 |
- (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室
- E-mail:rc-atr@atr.jp
|