「KGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plus)」のBatch 7(第7期)のヨーロッパ予選を開催します。
KGAP+は、日本の大企業等との協働や海外展開を目指す国内外の有望なスタートアップを支援するプログラム。プログラムの伴走支援のもと、世界各地のパートナー機関との連携をベースにこれまでに6期実施し、10カ国から参加した79社の80%がPoC実施や協業協議に入ることができました。
在日フィンランド大使館、在日スペイン大使館に加え、今期からドイツ フランクフルト拠点のアクセラレーターMainstage Hub、在大阪スイス領事館、スペイン カタルーニャ州政府貿易投資事務所との連携も開始。各機関によるエコシステム紹介やスタートアップのピッチはますます多彩に!
| 開催日時 |
2022年04月12日(火) 17:00 - 18:35 |
| 場所 |
オンライン開催(Zoom)
|
| プログラム |
17:00 開会ご挨拶
17:05 KGAP+の紹介
ATR 事業開発室 担当部長・KGAP+ プログラムマネージャー
辰巳 真起子
17:10 フィンランド大使館推薦スタートアップのピッチ
-
- Xiphera
産業、⾃動⾞、IoT、防衛その他クリティカルな⽤途への提供を⾒据え、標準化動向をにらみながら、クリプトグラフィーのIPコアをFPGA向けに提供。クリプトグラフィーを組み込んで⾃社ソリューションをセキュアにすることが可能。
[セキュリティ]
- Finnadvance
ヒトや動物の血液脳関門、血管系、肺など様々な組織を模倣することができる複数のOrgan-On-Chipを設計。
[バイオ]
17:20 Mainstage Hubの紹介
Mainstage Hub 共同創業者・COO
Debasis Chakraborty 氏
17:30 Mainstage Hub推薦スタートアップのピッチ
RDEP (Retail Digital Experience Platform)
あらゆる販売チャネルに対応したエンドツーエンドの次世代店舗ソリューションを提供するSaasプラットフォーム。可搬型レジ、セルフチェックアウト、エンゲージメント、消費者インサイトを提供。
[リテールテック]
17:35 カタルーニャ州のエコシステムの紹介
カタルーニャ州政府 技術変革・ディスラプションユニット
スタートアップ・カタルーニャ・シニアマネージャー
Oriol Sans 氏
17:45 カタルーニャ州政府貿易投資事務所推薦スタートアップのピッチ
-
- AEInnova (Alternative Energy Innovations)
バッテリーレスの自己給電型産業用IoTデバイスとソフトウェアを提供。機械やプロセスから得られる熱から独自のエネルギーを生成し、機械およびプロセスのワイヤレス監視を可能にする。プラグアンドプレイソリューションで、メンテナンスも不要。
[エネルギー、IoTデバイス]
- Beamagine
LIDAR+カメラ画像の融合技術とAIを使った知覚システムを提供。検出結果の信頼性を高める特許取得済みの高解像度LIDAR、RGB(または偏光)イメージングおよび熱画像を含む。主にロボットシステムの認識と重要設備の監視がターゲット。
[センシング]
- Herta
高度な顔認識技術・映像分析ソリューションを提供。監視、アクセス制御、マーケティングのための迅速、正確、かつエンドユーザー志向のハイテクコンピュータビジョン(映像分析)ソリューション開発における世界的リーダー企業。
[画像・映像認識]
18:00 スペイン大使館推薦スタートアップのピッチ
-
- Biorizon Biotech
藻類や細菌を用いたバイオテクノロジーの研究により、バイオ増強剤、バイオ防御物、天然栄養剤の創出を目指す。
[フードテック]
- Tithonus Foods
コオロギ粉と野菜のヘルシーによる菓子を開発。
[フードテック]
- Insekt label Biotech
昆虫から食品や肥料などさまざまな用途の原料を製造。
[フードテック]
18:15 スイスのエコシステムの紹介
在大阪スイス領事館 領事・領事部長
Felix Moesner 氏
18:25 在大阪スイス領事館推薦スタートアップのピッチ
Tomplay
独自のオーディオスコア同期機能により、ミュージシャンが楽器を学び演奏することを支援するアプリを提供。
[ソフトウェア、音楽]
18:30 閉会ご挨拶
※英語で実施(通訳なし)
※プログラムは変更になる場合がございます。
|
| 対象 |
一般(特に、ヨーロッパのスタートアップとの協業に関心がある方) |
| 申込締切 |
2022年04月12日 18:30 |
参加にあたっての注意事項
・お申込み後、Zoomウェビナーのリンクをメールでお知らせいたします。
・お申込み時に登録されたメールアドレスでご入場ください。
| 主催 |
– 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
– けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会

|
| 共催など |
|
| 事務局 |
- 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室
- E-mail:bdo-event@atr.jp
|