「KGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plus)」Batch 6(第6期)のイスラエル予選を開催します。
KGAP+は、日本の大企業等との協働でPoCやパイロットテストを行うこと、また、海外展開を目指すことをゴールに、国内外から有望なスタートアップが集まるスタートアップ支援プログラム。世界各地のパートナー機関との連携を通じてこれまでに9カ国から63社が参加し、Batch 1から4の48社の83%がプログラムの伴走支援のもと、PoC実施や協業協議に入ることができました。
「Israel Challenge」は、イスラエルからの参加候補に用意された舞台。KGAP+のパートナーであるIIA(Israel Innovation Authority)等の協力による厳しい予備選考をクリアした“スタートアップ大国”イスラエルのスタートアップが、Batch 6の座を賭け、イノベーティブな技術・サービスについて熱いピッチを繰り広げます。
       
              
        
      
        | 開催日時 | 2021年11月01日(月) 17:00 - 18:25 | 
      
        | 場所 | オンライン開催(Zoom) | 
      
        | プログラム | 17:00 開会ご挨拶   17:05 ご挨拶 駐日イスラエル大使館 経済担当公使兼経済貿易ミッション代表 ダニエル・コルバー氏   17:10 けいはんな学研都市のイノベーション・エコシステムとKGAP+の紹介 ATR 代表取締役専務 事業開発室長 鈴木 博之   17:20 イスラエルのエコシステムご紹介 イスラエル・イノベーション庁 Acting VP & Head of International Division Avi Luvton 氏   17:30 イスラエルのスタートアップのピッチ 
BioBetter成長因子や抗体など、フードテック、製薬、化粧品などの業界で必要とされるあらゆるタンパク質を製造するための革新的なプラットフォーム技術を開発。CAPEXとOPEXを劇的に削減し生産能力を向上させることで、世界の先端タンパク質市場を破壊することを目指す。
 [バイオテック]
GenCell他に比べて10倍の効率で液体アンモニアから水素を抽出することができ、送電網から完全に独立して動作し、必要な場所で電力を生み出すことができるソリューション「ナノ発電所」を開発。
 [エネルギー]
Deep Learning Robotics高度な機械学習アルゴリズムを使用し、人間がタスクを実行しているのを観察することでロボットがタスクを学習し再現することを可能にし、従来のロボットソリューションでは不可能だった自動化の機会を生み出す、ビジョンベースのロボットコントローラを開発。
 [ロボット]
Solight日当たりの悪い建物に均一なフルスペクトルの自然光を提供する高効率の太陽光発電システムを開発。人の健康と福祉に最適な照明を実現すると同時に、昼間の照明の無駄な電力を削減。
 [エネルギー]
Gyntools婦人科疾患の中でも最も一般的な疾患であり、初診時の50%が誤診されていると言われている膣炎に対して、多機能かつ正確で迅速な、費用対効果の高い唯一の診断システム「Gyni™」を開発。
 [医療]
Salvador Technologiesオフライン保護アルゴリズムとデータ破損の検出に基づき、サイバー攻撃やIT障害からの世界最速の復旧を実現し、重要なワークステーションやサーバの継続的な運用を可能する、革新的なソリューションを開発。
 [セキュリティ]
LIGC APP従来の発泡技術を超える画期的なグラフェンアクティブ空気ろ過技術を用いた革命的な空気清浄機「ViralWall™」を開発。
 [環境]
Agrematchアグリフード市場で成長している機能性化合物の市場を破壊し、望ましい化合物の生物学的相互作用を持つ分子を合理的に特定するための画期的な機械学習(ML)プラットフォームである「aggression™」を開発。
 [アグリテック]
   18:20 閉会ご挨拶 ※英語で実施(通訳なし)※プログラムは変更になる場合がございます。
 | 
                  
        | 対象 | 一般(特に、イスラエルのスタートアップとの協業に関心がある方) | 
            
        | 申込締切 | 2021年11月01日  18:20 | 
          
    
    
        参加にあたっての注意事項
    ・お申込み後、Zoomウェビナーのリンクをメールでお知らせいたします。
・お申込み時に登録されたメールアドレスでご入場ください。
        
        
      
        | 主催 | – 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) – けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会   
 | 
      
        | 共催など |  | 
      
        | 事務局 | 
            株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室E-mail:bdo-event@atr.jp |