テクノロジーによる社会課題の解決に貢献を目指して、様々な職種のメンバーが自主的に集まり活動している「未来技術推進協会」。未来技術推進協会の中で進められているプロジェクトのいくつかをイノベーションストリームKANSAIけいはんなRCブース内で展示いたします。どのプロジェクトも「社会課題の解決」を目指して本業とは別に進められているものばかりですが、とてもパラレルワークで進められているものとは思えないクォリティの高いプロジェクトばかりです。
	未来を変えていく若い力をその目でご確認ください。
       
              
        
      
        | 開催日時 | 2019年12月17日(火) 10:00 - 2019年12月18日(水) 17:00 | 
      
        | 場所 | グランフロント大阪北館B2F ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターhttp://www.congre-cc.jp/access/
 | 
      
        | プログラム | 日時<未来技術推進協会 展示会>日時:2019年12月17日(火)、18日(水)10:00~17:00
 場所:グランフロント大阪北館B2F ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
 イノベーションストリームKANSAI けいはんなRC展示ブース内
 
 <未来技術推進協会 プレゼンテーションデイ>
 日時:2019年12月18日(火)10:30~12:00
 場所:グランフロント大阪北館B2F ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
 イノベーションストリームKANSAI けいはんなRC展示ブース内
 出展プロジェクト
未来技術推進協会
次世代を担う若手による、テクノロジーを通じた未来創造コミュニティ 
			我々は、テクノロジーによる社会問題に貢献いたします。2016年より、志の高いメーカー研究者が自主的に集まり、今後発展の見込まれる分野に関する勉強会を開催してきました。その志に惹かれ、研究者、技術者、新しい技術に興味を持つ社会人が集まり、より具体的に社会に貢献するため、2017年8月より一般社団法人として法人化しました。
 今後、研究者、投資家、起業家、企業、新しい技術に興味を持つ社会人からなるコミュニティーを形成し、テクノロジーを通した社会問題解決に努めて参ります。
 未来技術推進協会webサイトより引用 
WacWac
VRによる物流事業者向け安全教育 		安全教育から監査対応資料までの一貫したサービスで物流事業者の皆様の悩みを解決します。
 
  https://wacwac-internal.web.app/
 
Studymeter
先生はAI、クラスメイトは世界中 		勉強した教科書や参考書を写真に撮るだけで、AIが学習内容を自動判別してアドバイス。学年の壁を超えた通信簿とゲームのような成長システムで、1人1人のペースに合わせた学習を楽しくサポートするアプリです。
 
  https://studymeter.studio.design
 
ふぁみカルくん
患者主体の医療サービス 		診療結果や自宅での経過を「集約・蓄積」し、これを家族で「共有」できる様にすることで、医療機関との良好なコミュニケーションを提供します。
 
  https://sinlab.future-tech-association.org/project/#famical
 | 
            
        | 参加費 | 無料 | 
      
        | 対象 | 一般 | 
      
        | 参加資格・条件 | 特に無し | 
      
        | 申込締切 | 2019年12月17日  17:00 | 
      
        | 定員 | プレゼンテーションデイは25名 | 
    
    
    
        参加にあたっての注意事項
    
        
        
      
        | 主催 | 主催:けいはんなリサーチコンプレックス・未来技術推進協会 「けいはんなリサーチコンプレックス」は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「世界に誇る地域発研究開発・実証拠点(リサーチコンプレックス)推進プログラム」の実施拠点です。 | 
            
        | 事務局 | 
            (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)事業開発室E-mail:rc-atr@atr.jp |