第19回「大学リレーセミナー」(協力)2019.03.18
(公財)京都産業21では、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)におきまして、入居企業、けいはんな学研都市に立地する研究機関や企業、支援機関の方々にも参加していただき、研究内容や事業内容などの事例紹介、外部講師による話題提供などの相互交流の場づくりを進めています。今回は、“スマートライフ”“スマートエネルギー&ICT”“スマートアグリ”及び“スマートカルチャー&エデュケーション”の4つの研究開発テーマを包括する分野横断的視点に立ち、下記の通り開催いたします。
このイベントはけいはんなリサーチコンプレックスの協力イベントです。
開催日時 | 2019年03月18日(月) 18:00 - 20:00 |
---|---|
場所 | けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) 3階「会議室」 |
プログラム | ●「けいはんな学研都市の創造性 ~日本はなぜ大和に興ったか?」 講師:小路田 泰直 先生
日本という国が大和に興った理由は、分かっているようで分かっていない。そもそも「それはなぜ」と問われることが少ないからである。しかし考えてみれば答えは簡単である。神武天皇が日向から大和を目指した時、そこが「六合(くに:天地東西南北)の中心(もなか)」だからと言ったように、大和は列島交通のまさに要の地だったからである。吉野川を東に出れば櫛田川を経て伊勢にいたり、西に出れば紀ノ川を経て和歌山にいたる。そして北上して琵琶湖を越えれば若狭にいたる。伊勢、和歌山、若狭からは列島全体に海路が広がっている。交通上の中心だから国ができた。さらには国(首都)が去っても、自治が栄え、それを支える様々な文化(茶・能・剣術)が発生したのである。大和を含むけいはんなの地の特徴は、その中心性と中心ならではの創造性にある。大和の「何でも一番」は決して偶然生まれたのではない。その地政学的ポジションから必然的に生まれたものなのである。 お話 1時間程度の後、質疑応答ならびに小路田先生からの問題提起を踏まえて、参加者全員で意見交換を行います。 |
参加費 | 500円/人(茶菓代として、当日集金) |
申込締切 | 2019年03月08日 |
定員 | 40名 |